アクセス、SEO、コピーライティング、SNS運用など。
どれもブログ運営に欠かせない要素です。ブログで収益をあげるなら知識として知っておくべきマストなことです。
でも…注意してください!
情報が溢れているからこそ、注意して欲しいんです。
本当に1人決めれば十分です。理由は、調べれば調べるほど迷いが生じるし混乱するからです。
僕自身、方向性がズレたりテイストが変わったり、かなり迷走しました。
- 参考になるブログは無数にある。
- ノウハウや情報も無数にある。
だからこそ絞らないと迷います。情報に右往左往する可能性があります。
ネットで検索すれば分かると思いますが、ブログには特徴や個性があります。でも、良質なブログには共通点があります。
見た目は違くても根幹は同じです。
この記事では、良質なブログの共通点と参考になるプロのブロガーを20人以上紹介しています。
あなたの理想のブロガーを見つけて、そのブロガーを真似してください。
稼ぐ条件は揃ってるのに稼げない?
ブログは、稼ぐ条件が揃っています。その条件は、ネットや書籍、Twitter、オンラインサロンなどで公開されています。
でも、ネットや書籍で、いくら良いノウハウや情報を見つけても、それ自体にあまり意味はありません。
〇〇が大事と言えばそれが気になり、△△が重要と言えばそれが気になり。
それより、真似する・参考にするブロガーを1人決めて、そのブログを何度も読み、研究する方が100倍価値があります。
実際、その価値は100倍では済みません。
参考ブロガーは1人で十分
この記事に挙げるブログ以外にも参考になるブログは多数ありますし、これからもどんどん出てくると思います。
ですが、これ以上探す必要はありません。
繰り返しますが、良質なブログには共通点があり、それぞれ個性や特徴があります。
あなたが何度も読み返したくなるブログ、ブックマークしたくなるブログ、人に教えたくなるブログには共通点があります。
- スラスラ読める
- 難しい言葉を使ってない
- かゆいところに手が届く
- 有益で役立つ
- 疑問が解決する
良質なブログは、これらが土台として共通しています。
テンプレートや文字の色づかい、言葉遣いなど、細かいことを言えば違いはあります。
ですが、それらはオマケみたいなものです。本質的には重要ではありません。
画面の向こうに人がいる
結論から言います。
これが最も大切です。
自分の記録として書いているならこだわる必要はないですが、あなたがブログで稼ぎたいというのであれば、最重要項目です。
「読者目線」で考えるからこそ、色々工夫をしたり他のブログを研究したりするんです。
あなたは、ブログを書くことによってお金を受け取るわけですから、読者に対して丁寧かつ時間を奪うだけの価値提供をすることを考えなければなりません。
読者のニーズが満たされたことによってお金が発生します。
それにより書き手も労力を割いて書いている正当な対価を受け取れますし、読者も満足できるwin-winの構図になります。
ブログのタイプは何種類あるのか
ひとくちに「ブログ」と言っても、その種類はいくつかのタイプに分かれます。
これについては僕がアレコレ書くよりも、非常にわかりやすくまとめられている記事がありますのでご覧下さい。
先程の記事にも書いてありましたが、ザックリ2つ「特化型ブログ・雑記型ブログ」に分けられます。
ただ、収益面では「特化型ブログ」に軍配があがります。
参考ブログ【厳選22】
とにかく、これ以上探す必要はありません。
収益化の最短ルートを進みたいなら、です。
それと、しつこいですが何度も言います。
そして、最も大事なのは「読者目線」です。
どれかひとつ参考ブログを決めたら徹底的にパクる(TTP)くらいの気持ちで土台となる考え方やライティングスキル、収益化の方法なども含めて色々と盗みましょう。
正直、これだけ出してもまだまだ参考になるブログはあります。キリがありません。
でも、本当にこれで十分です。
少なくとも、「こんな感じでこんな題材で書けばいいんだ」といったレベルのことは満たされます。
初心者にありがちな、「何を書いたらいいんだろう?」「どんな書き方をすればいいんだろう?」などで躓くことはなくなります。
注意点はただひとつです。
この記事のまとめ
- 情報に左右されるな
- 良質ブログには共通点がある
- 参考ブロガーは1人で十分
- 読者目線で書くのが大事
参考にするブロガー1人を決めたら、その人のブログを徹底的に読みましょう。
紹介したブロガー全員がSNS(Twitter、Insta、YouTubeなど)をしています。
そのSNSをフォローして発信されることから盗むのも良いと思います。