情報や考えを「発信する」

「情報や考え」を発信する、ということをするとしたら、どんなメディア・媒体があるのでしょうか。
そのメディアや媒体を使っている層の違いや、出来ることの違いなどそれぞれに特徴があることは事実として、まずはどんなものがあるのかを知る必要があります。
ここでは、あなたが「情報や考え」を発信する時に使える選択肢をまとめています。まずは、1つ選んで「情報や考え」を発信することを始めてみると意外なほどにおもしろいことに気づくでしょう。
そして、ぜひあなた自身の発信に集中するだけでなく各メディアや媒体で発信している人たちのコンテンツにも注目してみてください。あなたの世界が広がることは間違いありません。それだけは保証します。
「伝える」を形にするメディア・媒体

まず、あなたが真っ先に思い浮かべたのは「ブログ」という形かもしれません。ブログを書くにしても様々な選択肢があります。無料で使えるものから有料のものまで選択肢は幅広いものです。
例えば、あなたが見ているこのブログはワードプレス(WordPress)を利用しています。ワードプレス以外に「note」などもユーザーが多いブログ発信媒体のひとつです。
そして、文字だけでなく、音声として発信するメディアや動画コンテンツも発信できるもののひとつです。さらに、スキルを売り買いするプラットフォームなどもあります。
ここでは、比較的メジャーなものを中心にピックアップしていきます。
WordPress(ワードプレス)

WordPressには大きく分けて2種類あります。その種類が、「WordPress.com」と「WordPress.org」です。
この2つの大きな違いは、「WordPress.com」はWordPressの仕組みを使ってAutomattic社が提供している「レンタルブログサービス」、「WordPress.org」ブログシステムのダウンロードサイト(無料のオープンソースブログ・CMS ソフトウェア)ということです。
ブログを書くことを仕事にしている人や、仕事にしたいと考えいてる人、ビジネスとして活用する場合「WordPress.org」が一般的です。当ブログも「WordPress.org」を使用しています。
「WordPress.com」 公式ページはコチラ
「 WordPress.org」 公式ページはコチラ
note ――つくる、つながる、とどける

noteは最近人気のメディアであり、ブログを書くだけでも使えますが、文章や画像、音声ファイルの記事(ノート)などのデジタルコンテンツを簡単につくり、 つくった作品を手軽に売り買いすることができるということが魅力です。
無料のアカウント登録のみですぐに使えます。また、投稿方法もとてもシンプルです。
「note――つくる、つながる、とどける」 公式ページはコチラ
coconala(ココナラ)

ココナラはあなた自身のスキルや趣味のハンドメイドなど、得意なことやノウハウなどを売買できるプラットフォームとして、拡大を続けています。アカウントの無料登録のみですぐに利用できます。また、出品・購入が手軽にできることも特徴です。
ココナラ公式ページはコチラ
ペライチ

3周年を迎えたペライチ、ユーザー数も150000を突破しています。視覚的にも分かりやすく、操作も簡単なことが特徴で簡単なペラページを作るのに適しています。
無料のアカウント登録のみですぐに使えます。ペライチのコンテンツ内には有料のテンプレートなどもありますが、無料のものだけでも十分な機能があります。
ペライチ公式ページはコチラ
YouTube(ユーチューブ)

言わずと知れたYouTubeですが、動画コンテンツ配信としてはこれ以上のメディアはいまのところないでしょう。動画のアップロード方法も簡単で、Googleアカウントさえ持っていれば誰でも利用できます。
最近では、エンタメ系のユーチューバーだけでなく教育コンテンツが注目を集めています。ただの動画視聴だけでなく学習もできるメディアとして今まで以上に注目を集めています。
YouTube Japan公式ページはコチラ
Googleアカウント作成はコチラ
Radiotalk(ラジオトーク)

Radiotalkは、その名の通り「ラジオ」を個人で発信でメディアです。無料登録のみで使えることに加えて、録音方法もマイク付きイヤホンがあれば手軽に行えます。
最近では、Youtubeのような「見るコンテンツ」以上に注目を集めている「聴くコンテンツ」として、価値が高まっていて注目です。声で気持ちや想いを発信するメディアとしては非常に使いやすいものです。
Radiotalk公式ページはコチラ
Twitter(ツイッター)

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)としては、いまやそのスピード・拡散性ともにピカイチのTwitterは若い世代だけでなく、幅広い年代で利用されています。また、インフルエンサーなどでも有名なようにビジネスでも幅広く活用されています。
メールアドレスがあれば無料のアカウント登録だけですぐに始められます。使い方も非常にシンプルです。携帯で利用する場合、iPhone版、android版のアプリをインストールがお手軽です。
iPhone版アプリのインストールはコチラ
Android版アプリのインストールはコチラ
「発信・伝える」をはじめる前に

いかがでしたでしょうか。
あなたの考えや想い・情報やノウハウなどを「発信・伝える」には、様々なメディア・媒体を利用してできることをご理解して頂けたかと思います。
どんなメディアや媒体を活用した発信方法でも、パソコンや携帯画面の向こう側には聴視者・読者「あなたの発信を楽しみにしている人」がいます。ぜひ、「発信すること」のハードルを下げて、気楽に楽しみながらやってみてください。