macでファイルを複数選択するとき、どうやっていますか?
デスクトップのファイルが、ランダムに並んでいたらどうやりますか…?

いくつかある「複数選択」の方法をつかい分けると、作業効率がアップします。
それぞれ、場面に応じて役立つ方法です
紹介する小技は全部で3つ。
では早速、ひとつ目です。
任意ファイルを複数選択
1ファイル選択するだけであればコピー対象のファイルをクリックするだけです。でも一度に2つ以上選択するときは「(2つ目から)command + クリック」をつかいます。
「command+クリック」をつかうと、任意のファイル2つ以上を同時選択できます。
こんな感じです。

複数ファイルを一括選択
ふたつ目は一括選択の方法です。
複数ファイルを全て選択したい場合、役立つのが「command + A」のショートカット。
画面上で「command + A」を押すと、すべてのファイルを選択できます。
一括選択した場合、デスクトップ上ならこんな感じです。

Finder上で操作している場合は、このような表示になります。

指定範囲のファイルを一括選択
もうひとつは、「shift + クリック」です。
「shift+クリック」をつかうと、指定した範囲を一括選択できます。
例えば、画像赤枠内のファイルだけ一括選択するとします。

この場合、まず一番上のファイルをクリックします。こんな感じです。

そのあと選択したい範囲の最後のファイルを「shift + クリック」で選択します。

すると、指定範囲すべてが選択されます。

どれも役立つ便利機能です
紹介した3つの方法をつかい分けたり組み合わせたりすると作業効率が上がります。
覚えておいて、損はありません

【Tips】iPhoneユーザーでも意外と知らない「実用的な便利機能3選」この記事では、iPhoneの利用者が意外と知らない便利機能を紹介します。
知っていると役立つ実用的な機能3つに絞りました。
「」...
ABOUT ME