mac

Macユーザー必見|高速メモアプリ「ATOK Pad」が超便利【使い方も解説】

アプリの起動時間は短い方がいいですよね。

ボクは起動時間が長いとイライラしちゃうタイプです

そんなイライラと無縁の超高速起動メモアプリ「ATOK Pad」を知っていますか?

このアプリ、本当に一瞬で立ち上がります。

急ぎでメモをしたい時にお勧めです

ヒトはそんなに長く記憶にとどめておくことができません。

あなたにも、「あとでメモしようと思っていたのに忘れた」なんていう経験が一度はあるのではないでしょうか。

ボクは何度もあります(笑)

そんな悩みを解消する瞬時起動可能なメモがATOK Padです。

本当に高速で起動します

メモアプリとしては人気が高く利用している人も多いEverNnoteにも同期できます。

というわけで、この記事では超高速起動メモ「ATOK Pad」の使い方を解説します。

断言します。このアプリを入れておくと、いざという時に必ず役立ちます

ATOK Pad とは

はじめに、「ATOK Pad」とは簡単な操作で表示・入力できるメモツールのことです。

複数のメモを作成可能で、入力したメモをTwitterに投稿したり、Evernoteにメモを同期することができたりするのが特徴です。

さらに、入力したメモをキーワードにYahoo! JAPAN でWeb検索することもできます。

瞬時の起動でノンストレス

Optionキーを2回押すとメモが画面に表示されます。

キーを2回押すだけで表示されるので瞬時にメモすることができますよね。

起動の早さが魅力で、これぞメモ帳という使い勝手の良さがウリです

App Stoerでダウンロード

ATOK PadにはMac版とWindows版があります。以前まではモバイル版もあったようですがサービスが終了したようです。

この記事ではMac版のつかい方を説明していきます
まず、「入手」をクリックします。
「インストール」に変わります。
「開く」に変わります。
「起動時に自動的に開くかどうかの選択画面」が表示されます。

「はい」または、「いいえ」を選択します。

以上でインストールは完了です

ATOK Padの使い方

つかい方は非常にシンプルで、Twitterへの投稿方法やEverNoteとの同期方法もカンタンです。つかいやすくするための設定も簡単にできます。

ATOK Padを瞬時に起動する

ATOK Padの素晴らしいところは、何と言っても起動のスピードです。

Optionキーを2回押す。

たったこれだけでATOK Padが起動します

瞬時に開くので、時間が経ってメモしたかったことを忘れる、なんて心配がありません。

また、設定からOptionキー以外のキーに変更することも可能です。

はじめに、右上の歯車をクリックしてATOK Padの「環境設定」を開きます。

すると、このようなパネルが開きます。

ボクの場合は上記画像のような感じです。

この時点ではまだEverNoteと同期していません。
  • ホットキーを「Control」「Shift」「Command」から選択
  • ログイン時に自動起動するを選択(ホットキーを有効にするために必須)
  • EverNoteと同期する場合は、同期する間隔を選択

文字フォント/サイズを変更する

環境設定から「フォントパネルを開く…」をクリック。

好みに合わせて「ファミリー」「サイズ」を変更します。

以上で設定変更完了です

ウィンドウサイズを変更する

右下にある「///」を、縦横にドラッグすると画面サイズの変更ができます。

画面サイズによっては圧倒的に見やすくなりますので、試してみてください

ウィンドウサイズを最大化

左上にある「+」をクリックすると画面サイズの最大化ができます。

Evernoteと同期する

Evernoteと同期して、書いたメモを保存することが可能です。

同期するメモを開き、回転矢印をクリック。

Evernoteの認証設定が表示されるので、メールアドレスまたはユーザー名・パスワードを入力して進みます。

EvernoteにATOK Padがアクセスすることの許可を求められます。

有効期間選択後、「承認する」をクリック。

 

「今すぐ同期する」をクリック。

同期が完了するとEvernoteにノートが追加されています。

Evernoteに「Atok Pad」という専用ノートブックが作成されます。

以上で同期設定完了です

メモをそのままツイートする

書いたメモをそのままTwitterで投稿することもできます。

ツイートしたいメモを開き、「共有アイコン」をクリック。

「Twitterへツイートする」をクリック。

以上でTwitter投稿(ツイート)は完了です。

 ツイート時の注意点

Twitter投稿時の注意点として、以下の2つがあります。

  • ツイートするかの確認が表示されない
  • 上限140文字を越えるとツイートされない

※初めての場合、ユーザー名とパスワードを入力して紐付けします。

間違って入力するとツイートできず、以下のように表示されます。

入力情報を間違えて紐付けエラーが表示された場合は、「Twitterの認証データを初期化する…」をクリックします。

「OK」を選択すると、ATOK PadとTwitterの紐付けが解除されますので、正しい情報を入力し直しましょう。

以上が、ATOK PadからTwitterへ投稿するときの注意点です。

最後に

今回は超高速メモアプリ「ATOK Pad」の使い方を解説しました。

ポイントは3つです。
  • Optionキーを2回押すだけで高速起動する
  • Evernoteに同期できる
  • メモをそのままTwitterに投稿(ツイート)できる

今日は以上になります。

アプリは無料ですから、超高速起動メモアプリ「ATOK Pad」を、ぜひ試してみてください。
ABOUT ME
Ryoga
ブロガー|『対談"前田高志×田中泰延"』取材・ライター担当