iPhone

【Tips】iPhoneユーザーでも意外と知らない「実用的な便利機能3選」

この記事では、iPhoneの利用者が意外と知らない便利機を紹介します。

知っていると役立つ実用的な機能3つに絞りました。

「」の入力を楽にするフリック

テキスト入力で、よくつかう「」。

“かっこ”と入力してから検索しているひとが意外に多く、体感で10人に3人です。

たまにiPhoneのヘビーユーザーでも「かっこ」と入力していて驚くことがあります。

すいません!それは非効率です

もう絶対3,000回以上は見たであろうアノ画面に表示されています。

意外かもしれませんが「や」のフリック入力で左右に「」が表示されるんです。

これをつかえば、「」が効率よく入力できます
【Tips】Mac メモ『覚えておきたいショートカット機能10選』ショートカットをつかうと『時短&効率アップ』 この記事はメモで使用頻度が高い機能のショートカットまとめです。 よくつかう...

文字入力画面の位置変更

LINEの入力画面、すこし大きくないですか?

ボクの携帯iPhoneSE(第二世代)の画面サイズは4.7インチで、他モデルと比べて小さい方ですが、それでも全体に指が届きません。

【iPhone 役立つ小技】画面上部に指が届かない!を簡易アクセスで解消指が届かない問題は、iPhoneあるある この記事では、「携帯の画面上部に指が届かない問題」の解決法を紹介しています。 ある設定...

なので、ボクは画面を少し小さくして(右に寄せて)つかっています。

ズレたぶんだけ指が届きやすく文字入力が簡単になります

ボクは、右手で操作するので右寄せですが、左にも寄せられます。

入力画面の位置を変える方法

入力画面の配置変更は簡単です


【位置の変更手順】
①地球儀のアイコンを長押しする
②変更したい配置を選択する

画像つきで説明します

①地球儀のアイコンを長押しする

②変更したい配置を選択する

 

たったこれだけで、快適な配置に変更できます。

カメラを最短で起動する方法

カメラ機能をつかうとき、

①カメラのアイコンを押して起動
②コントロールセンターから起動

①、②のどちらかで起動していますか?

どちらも、それほど手間がかからないように思うかもしれませんが、画面ロックが解除されていない場合にはやや手順が多いです。


【アイコンを押して起動】
①携帯のサイドボタン(またはホームボタン)を押す
②パスワードやタッチIDで画面ロックを解除する
③カメラのアイコンを押して起動


【コントロールセンターで起動】
①携帯のサイドボタン(またはホームボタン)を押す
②下から上にスワイプしてコントロールセンターを表示する
③カメラのアイコンを押して起動

どちらも最低3ステップ。ホーム画面のアイコンから起動するひとは、カメラをフォルダに入れていると起動まで4ステップです。

「フォルダを押す」1ステップが追加されるからです

カメラ起動はスワイプが最短

(画面ロックが解除されていない場合は、)画面ロックを解除せず、右→左にスワイプするとカメラ機能がつかえるようになります。


【ロック画面でカメラ起動】
①携帯のサイドボタンを押す
②右→左にスワイプで起動

画面ロックが解除されていないときは、このような状態です

この画面で、右から左にスワイプします。

これがカメラの最短起動法です。

どれも実用的な便利機能です。覚えて損はありません
【Tips】Mac メモ『覚えておきたいショートカット機能10選』ショートカットをつかうと『時短&効率アップ』 この記事はメモで使用頻度が高い機能のショートカットまとめです。 よくつかう...
ABOUT ME
Ryoga
ブロガー|『対談"前田高志×田中泰延"』取材・ライター担当