あなたは、英語の翻訳に何を使っていますか?
まさかGoogle翻訳のサイトを開いて、英語をいちいち入力してから翻訳していませんか?
正直言って手間ですし、面倒です!
今回は、読めない外国語を一瞬で翻訳してくれるChorme拡張機能「Google翻訳」の使い方をわかりやすく解説していきたいと思います。
「Google翻訳」拡張機能とは
人気なのはウェブ版やiOS版ですよね。
でも、あまり知られていませんがGoogle翻訳には拡張機能もあります。
拡張機能ではブラウザ内で翻訳するのに特化しており、使い勝手は抜群にいいです。
「Google翻訳」拡張機能を追加する
早速、chormeウェブストアで「Google翻訳」を追加しましょう。
はじめに、以下のリンク先を開いてください。
まず、右上の「Chromeに追加」をクリックします
追加の確認が表示されるので「拡張機能を追加」をクリックします
追加されると「拡張機能が追加されました」と表示されます
上記のアイコンが拡張機能リストに表示されれば追加完了です
以上で「Google翻訳」の追加は完了です。
「Google翻訳」拡張機能の使い方
英語を翻訳する
では、ここから使い方を説明していきます。
まだ追加が完了していない方は以下のリンクからどうぞ。
まず、翻訳したい英語を選択します。選択すると、拡張機能のアイコンが表示されるのでクリックします
すると、翻訳結果が表示されます。
読み上げで英語の発音も聞くことができるので便利ですね
ですが、この方法だと手軽さはあるものの、長い英文は翻訳できません。
拡張機能を利用して丸ごと翻訳する
次は、長い英文を翻訳する方法です。
単語のときと同じように翻訳したい英語を選択して、拡張機能アイコンをクリックします。
すると、このように選択した文章の翻訳結果が表示されます
とてもカンタンで便利です。
英語を選択だけで翻訳する
設定をあらかじめ変更しておくと、アイコンをタップしなくても翻訳したい英文を選択するだけで高速翻訳することもできます。
設定方法はカンタンです。
はじめに、拡張機能アイコンをクリックします
次に、「拡張機能オプション」をクリックします
「すぐにポップアップを表示する」を選択して、保存します
この設定をしておくだけで、翻訳したい英語を選択すると、高速で翻訳され、一手間省くことができます
ただし、英文は翻訳できません。
英語のサイトを翻訳する
英語のサイトをクリックひとつでページごと翻訳することもできます。
まず、右上の拡張機能アイコンをクリックします
表示された画面で、「このページを翻訳」をクリックします
元の文章
翻訳された文章
このように、サイトが設定された言語(日本語)に、1クリックで翻訳されます
以上でオプション設定は完了です。
最後に
今回は「Google翻訳」のChorme拡張機能の使い方を解説しました!
この拡張機能を取り入れるだけで、英語の翻訳がかなり手軽になります!
無料で使えるものなので、ぜひ一度試してみてください。
ABOUT ME