「SEO対策」に便利なChrome拡張機能をまとめました。
これまで数多くのブログやTwitterを見ながら情報収集するなかで、実際に使ってみて「便利すぎる!」と思った拡張機能だけを厳選して紹介しています。
基本的になんでも時短・効率化したい性格なので拡張機能は本当に助かります。
記事作成で例えるなら、AddQuicktagみたいなものです。
- SEO対策をして検索結果の上位に表示させたい
- SEO対策をして検索流入数を伸ばしたい
- SEO対策は何をしたらいいか分からない
Google Chromeとは
Google Chromeとは、Googleが提供するブラウザで、世界で最も利用されているWebブラウザです。Google Chrome以外にもブラウザにはiPhoneに搭載されているSafariやFirefoxなどがあります。
【Google Chrome国内・世界シェア割合】
日本国内でのシェアは5割強(50.2%)。Safariは約3割(28.2%)です。
参照元:statcounter
世界シェアを見ると6割以上(64.5%)がGoogle Chromeを利用しています。次いで、Safari(19.0%)が利用されています。

参照元:statcounter
つまり、世界でも日本国内でもシェア1位のWebブラウザが「Google Chrome」です。
Google Chromeは、以下の公式サイトからダウンロードできます。https://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/
Chrome拡張機能とは
Google Chromeの拡張機能とは、Chromeに新しい機能を追加するプログラムファイルを指し、基本的には無料提供されています。
機能がいらなくなれば削除できます。
Google Chromeは、以下の公式サイトからダウンロードできます。
https://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/
SEO対策に使えるGoogle Chrome拡張機能
ネットで検索すると、多くのブログやサイトでSEO対策につかえる拡張機能が紹介されています。そのなかでも、おおき/SEOコンサルタント(@ossan_mini)さんはSEO関連の有益な情報を発信しているので要チェックです。
SEOの森
https://seoer.work/
おおき/SEOコンサルタント
https://twitter.com/ossan_mini Twitter
おおき/SEO/デジタルマーケティング(@ossan_mini)さんは、最近YouTubeでもSEOに関する発信をされています。SEO対策に関心があるなら登録必須です。

おおき/SEOとマーケティング YouTubeチャンネル
拡張機能のダウンロード・インストール方法
拡張機能のダウンロード・インストールはChromeウェブストアからできます。
以下のステップ通りにやればすぐにできますので参考にしてください。
ステップ1 | Chromeウェブストアを開く |
---|---|
ステップ2 | 検索窓に追加したい拡張機能の名称を入力してEnterキーを押す |
ステップ3 | 「Chromeに追加」をクリックする |
ステップ4 | 完了 確認画面で「拡張機能を追加」をクリックして |
SEO対策に役立つChrome拡張機能
SEO META in 1 CLICK
この拡張機能を使うと、meta(メタ)データやHタグなどのタグ情報、SNS関連の情報までまとめて解析することができます。
1クリックで素早くチェックするのに最適な拡張機能です。
Extract People also search phrases in Google
Googleで検索するとサジェストが自動で表示されます。「他の人はこちらも検索」がソースになっています。
NoFollow
この拡張機能では、Chromeで検索したサイトの「nofollow」、「noindex」がひと目でわかります。
「nofollow、noindex」とは?
nofollow指定されたリンク先にページランクを渡さないこと rel=”nofollow”の意味
被リンクを基準にして、Googleが「0-10」の段階で評価した検索エンジン独自のランキング指標 ページランク(PageRank)の意味
特定のページを検索エンジンにインデックスさせていないこと noindexの意味
はてなブックマーク
はてブ(はてなブックマーク)の数とコメントを見ることができます。はてブは外部リンクや信頼性などの指標になっているとも言われています。
マーケティング会社【ferret】オススメの拡張機能
マーケティング会社ferretがオススメするSEO対策を助ける拡張機能が以下です。
前述した拡張機能と重複するものは省いています。
Alt & Meta viewer
「Alt & Meta viewer」は、閲覧中のページ内に使われている画像のalt属性とmeta(メタ)データを確認することができます。
2つのメニューから見たい情報を選択します。 「画像のAlt表示・Title Meta表示」という
META SEO Inspector
閲覧中のページに設定されているTitleなどのmeta(メタ)データが、ソースを見なくても確認できるも機能です。discriptionやキーワード、alt属性抜けなども確認できます。
「SEO META in 1 CLICK」に類似した拡張機能です。 この記事内でも紹介している
この記事のまとめ
記事内の拡張機能を以下にまとめています。
気になったものがあれば、実際につかって試してみることをおすすめします。
※要チェック SEO関連Twitterアカウント
最後に、SEO関連でおおき/SEO/デジタルマーケティング(@ossan_mini)さん以外にチェックしているTwitterアカウントを紹介します。
ruri-coってSEOツールを使うとキーワードごとの検索結果の一致率がわかるから「キーワードAとキーワードBを一緒のページで対策すべきか、別のページで対策すべきか」を考えやすくなるのでおすすめ。無料ツール。 pic.twitter.com/6ar8XJQ0xp
— SEOおたく / LANY (@seootaku) October 18, 2022
