雑記

【画像あり】エッセンシャル思考 最小時間で成果を最大にする思考法 

本記事では、おすすめの本を紹介します。

「エッセンシャル思考」という言葉を聞いたことがありますか?ーーーエッセンシャルとは英語のessentialのことで、日本語では「本質(本質的)」などと解釈される言葉です。

この記事で紹介する本「エッセンシャル思考」は、「最小の時間で成果を最大にすること」を目的としています。

マンガとテキストで構成されているだけでなく、ひらがなを多くつかっているため、とても読みやすい本です。
この記事では、本書の概要を解説しています
この記事は1分で読めます

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

内容は『本当に重要なことを見極め、それを実現するための、システマティックな方法論

こう書くと、なんとなく難しい印象を受けるかもしれません。でも実際には、マンガ4割、テキスト6割くらいで構成されていて、1時間ほどあれば十分読み切れます。

  • ふだんあまり本を読む習慣がない
  • むずかしい内容は苦手
  • とりあえずザックリ把握したい
もしそうなら、あなたにピッタリです
Twitterにもたくさんのコメントが投稿されています

https://twitter.com/yukailog/status/1404755158966276096?s=20&t=WsNqRQzajzypLa4ahNjdPA

仕事ができる人は、なぜ “ある罠” にハマるのか?

優秀で努力する人ほど、仕事ができ、人に頼られ、成功への道を進みます。

そして、”ある罠”にハマります

その、“ある罠”にかかるまでのプロセスは4段階。

そして、いずれの段階にも、罠にハマるまでにいくつかポイントがあります。

  • 目標を見定めて成功へと一直線に進む
  • 成功した結果「頼れる人」と評判を得る
  • あの人に任せておけば大丈夫と言われる
  • どんどん多様な仕事を振られる
  • やることが増えすぎる
  • 時間とエネルギーが拡散される
  • 疲れですべてが中途半端になる
  • 本当にやるべきことができなくなる
  • 自分を成功に導いてくれた方向性を見失ってしまう

「マンガでよくわかる エッセンシャル思考」より引用

なんだか光景が思い浮かびますね

情報過多の現代は「選択」がむずかしい

現代社会で「選択する」ということは非常にむずかしいものです。

なぜなら、情報があふれているからです

エッセンシャル思考の人そうでない人よりも多くの選択肢を検討し、一方で非エッセンシャル思考の人はあらゆる話に反応しすべてが中途半端になるとされています。

ボクには思い当たる節があります。あなたはどうですか?

感情抜きの合理的判断 点数で決める

あなたは、どれも良さそうなものが並んだとき、なにを基準にどう選ぶでしょうか?

たくさんの選択肢から選ぶのは、意外とむずかしいものです

それは、例えばその選択によって起こりうる周囲との関係性の変化を考慮するなど、判断する際に余計な感情が入ってしまうからです。

その結果、「非エッセンシャル思考の選択」をしてしまうこともあります。

ですが本書には、判断基準を数字で明確にすることで、誤った選択をしないようにする思考法が書かれています。

これならボクでもできる、そう思いました

重要性で選択する 思考と行動整理の方法

最後に、本書では「捨てること」の重要性が書かれています。

そして、どう捨てるのか、その基準も明確にされています。

あなたには、決めかねている悩み・選択がありますよね?

エッセンシャル思考は、たったひとつの問いを投げかけることから始まります。

「1日24時間」残念ながら、これは変えられません

では、どうしましょう?

「限られた時間をどうつかうか」を変えるしかありません

変えられるのは「考え方と行動」です。

「マインドマップ」頭の中と行動の整理ツール「マインドマップ」頭の中と行動を整理する 「マインドマップ」を知っていますか?ビジネスや副業・在宅ワークをしている人なら、少な...

まとめ エッセンシャル思考を読んで

忙しいほど大事なことをないがしろにして、そのまま進み続けてしまうことがあります。

最近、ボクはこれまでのしてきたことを振り返り、自分の思考と行動を整理していたので、ベストなタイミングで手にすることができました。

そして、この本を読んだことで、やるべきことがより明確になり気持ちがスッキリしました

あなたも是非、「エッセンシャル思考」を手にとって読んでみてください。

あなたが「読んで良かった!」そう思ったなら嬉しいです
ABOUT ME
Ryoga
ブロガー|『対談"前田高志×田中泰延"』取材・ライター担当