ブログ

個人ブログはオワコンか|【持論持論】基準点と目標設定

ブログを始めて間も無く、たいていの人は書くことをやめます。

「始めるハードルは低いけど、続けるハードルは高い」のがブログだと思います。

その、ハードルが高い「ブログを続けること」に追い討ちをかけるように、誘惑されます。

それも、悪い方にです。

「ブログはオワコン」「アフィリエイトは撤退」「アップデートで吹っ飛んだ」

いまに始まった話ではありませんが、ここ最近、目にすることがとても多い印象です。

事実そうだと思います。

ただ、それを踏まえたうえで「これらの発言は、どの視点から見た発言か?」 について、僕は冷静に考えます。

そして、「今やるべきはなんなのか?」についても考えるわけですが、結論はすでに出ています。

ブログで収益あげることを考えるのであれば、「ブログを書く」しか方法はありません。

ただ、現在の逆風とも言える状況は知っておいて損はないと思いますし、同時に「だからどうした」という気概も持つべきだと思います。

ああだこうだと前置きは並べつつ、考えすぎないことも大切だと心の片隅で思っています。

ブログで月5万収入があるだけでも気持ちは豊かになるからさ、まずやってみたらいいのにね。

とシンプルに思うわけです。

ブログはオワコンと言われるこのタイミングで、あなたがブログを書こうと思っていたり、もう一度再開してみようと思っていたり、なんとなく迷っているなら読んでみて下さい。

ブログはオワコン|現在地による見え方の相違

「ブログはオワコン」「アフィリエイトは撤退」「アップデートで吹っ飛んだ」

「これらの発言は、どの視点から見た発言か?」

少なくともブログやアフィリエイトの経験者であり、ど素人なわけがありません。初心者というわけでもないでしょう。

つまり、中〜上級者視点からの発言です。

当然ながら、現在地=基準点が違えばものの見方は変わります。

結論、

今からスタートする人はゼロ地点だからプラスしかないよ。

と思うわけです。

色々なところから聞こえてくる雑音は聞き流し、少なくても3ヶ月〜6ヶ月くらいコツコツ続けたらいいと思います。それまでに得るものがたくさんあります。

ブログを書くことから派生して色々なモノに自然と触れる機会があります。なんでもそうですが、固執せず柔軟に構えるとゆとりが出ます。

ツイッター界隈は情報が多すぎて、ときに疲弊と混乱を招くので、僕はあまり見ません。

ブログそのものでマネタイズするだけが目的であれば、参入タイミングは悪いのかもしれませんが、あまり深く考えても仕方ありません。

色々な情報に右往左往して、現在取り組んでいることを疑うよりも、ブログから得られる様々なことにも目を向けてみると心が豊かになりますよ。

インターネット広告市場統計から見た可能性

さて、ブログはオワコンと言われてはいますが、インターネット広告市場としては実際のところ可能性はあるのか? という視点でも見てみましょう。

以下のグラフを見ると、少なくとも今現在インターネットの広告市場規模は拡大が予測されます。

出典:ネット広告費、テレビに肉薄—電通調査 : 検索履歴でターゲティング

これだけを見ても、「ブログはオワコン」と言われているからやめようという判断は勿体ないですし、やり方次第でブログの可能性はまだまだ大きいと思います。

ブログを始める人は増えている

【再考】副業ブログ論 のなかでも書いていますが、ブログを始める人は増加傾向にありますし、今後もますます増えると思います。

「サラリーマン×ブログ」「OL×ブログ」「インストラクター×ブログ」など様々な分野でもブログを書く方は増えていくのではないかと思います。

まだまだブログを始める人が多いのには、当然理由があるはずですね。

そのひとつには、始めるハードルの低さがあるでしょう。「ほぼ経費がいらないから誰でも始められる」というのは大きいですよね。

いわゆる初期費用的なものが必要ないんですね。

男性と比べて女性が多い(個人的な印象です)こともそのハードルの低さを表していると思います。

たいていの場合、結婚している女性は夫よりも収入が少なく、自分のお小遣いも決して多くはない状況だと思います。だから、何かして稼ぎたい。

そんな時に、ほぼ経費がかからないor完全無料で始められるブログはとっつきやすいでしょうし、得られるリターンの可能性が青天井というのも魅力的です。

完全に無料でもできますし、有料でも年間15,000円かからない程度です。

有料でも月に1,000円強の費用であれば全く痛手にならないはずです。

少し話が逸れましたが、

「ブログはオワコン」と言われていても

・インターネット広告市場は拡大している

・やり方次第で可能性はまだまだある

・無料でもできるので始めるハードルが低い

・低コストで青天井の収入が見込める

とは言えますから、「オワコンと言われている=じゃあやめておこう」と諦めるにはまだ早いかなと思います。

あなたの現在地の確認|基準点と視点

いま、あなたの現在地はどこですか? 現在地とは、あなたが現在いる地点です。

ブログをこれから書こうと考えている状態なのか、あるいは既に書き始めたのか、はたまた1年続けているのか、収益は出ているのかなど、それぞれの現在地には違いがあります。

記事の冒頭に書いた

「ブログはオワコン」「アフィリエイトは撤退」「アップデートで吹っ飛んだ」

 

この類の情報やツイートを目にしたことがあると思います。

人によっては7桁-8桁の収益が激減したことを指しています。

これからブログを始めるにあたって、7桁-8桁の収益を上げることを目的にしているのであれば別だとは思いますが、いまのあなたがこれを考えるのは、全く無意味かもしれません。

もし収益ゼロの状態であれば、参考にするブロガーを決めて日に1000円でも発生させられるように記事の積み上げが先決でしょう。

あるいは「読者目線で読みやすいブログを作る」創意工夫に力を注ぐことが優先でしょう。

冗談のような、ホントの話です。ツイッターランドは”ツイ廃”という言葉があるくらいですから。

ブログ書く?続ける?|目的と得られるもの

飛び交う情報を目にして、情報収集することは大事だと思いますが、右往左往することは無意味です。振り回されては地に足着きません。

書くなら書く。書かないならやめる。2択です。

あなたが、ブログで得たいと思うものは何ですか?

もし、お金を稼ぐことだけを目的にするなら、ブログにこだわる必要はありません。

とにかく、「稼げる稼げない、オワコン云々」という話は脇に置いて、やってみないことには何も始まりませんし得られるものは何ひとつありません。

むしろ、考えている時間を失っているだけです。

こんな意見もありますし、踏まえて、やるかやらないか決めてみてはどうでしょうか。

https://yomepan.com/blog/

この記事のまとめ

これからブログを始めようと思っている方は多いと思いますが、「ブログはオワコン」と目にする度に、「やめようかな、意味ないかな」など色々考えてしまうでしょう。

でも、

「ブログはオワコン」と言われていても

・インターネット広告市場は拡大している

・やり方次第で可能性はまだまだある

・無料でもできるので始めるハードルが低い

・低コストで青天井の収入が見込める

ということもまた事実です。

今、ブログを書いている僕も以前まで別なブログを毎日更新するなかで、そんな悩みと葛藤しながら結局は続けてきました。

書き続けていくなかで、忍耐力であったり、体力・集中力だったりが培われますし、日々成長している感じも実感できます。

また、ブログそのものを追求していくのが楽しかったり、ブログを通じて色々な出会いがあったりというのも継続を後押ししてくれています。

もちろん、その他の要因として、結果的に収益面の向上があったからというのは事実です。

「結果がついてきたから書いているんでしょ?」というようにも思われるでしょう。

でも、それは逆です。「書き続けてきたから結果がついてきた」という順序です。

自分の書いた記事が検索されて読まれるだけでもすごいのに、そこにお金が発生するってワクワクしかないですよ。

https://yomepan.com/pro-blogger/

ブログを書くなら、無料ブログから始めるのも良いと思いますが、制約が多く自由がきかないので、本気でヤル気があるなら迷わずワードプレスがお勧めです。



ABOUT ME
Ryoga
ブロガー|『対談"前田高志×田中泰延"』取材・ライター担当