ワードプレスのテーマは何がいいの?
この疑問、ブログ初心者なら、一度は必ず思います。
できればオシャレにとか、かっこ良くしたいとか思うのが普通でしょう。
自分のブログだから尚更ですよね。
個人的な感想に過ぎませんが、初心者ほど見た目にこだわります。
もちろん、僕も見た目は大事だと思います。最低限整えたいです。
いまでも、できればシンプルに綺麗にまとめたいとか思っています。
でも、もっと大事なことがあります。
こんなことは言うまでもないですが、「読む相手=読者」のことを第一に考えなくてはいけません。
ブログで収益を上げたいと考えているのであれば、記事内容や読者目線での読みやすさなどの方が大事ですよね。
そのうえで、結論
WordPressのオススメテーマは「JIN」です
その理由には、よく言われているような簡単な操作性が挙げられます。
ですが、それが最大の理由ではありません。
操作が簡単なことはもちろん理由のひとつですが、それ以上にJINにして良かったと思う最大の理由があります。
見た目にこだわってテーマを選んだり、有料テーマの購入を検討している人ほど見落としがちなポイントです
有料テーマを購入する前に読むと購入後より損失は少なく、得るものが多いはずです。
では、早速本題に入っていきます。
テーマの前にサーバー契約・WordPress導入
当たり前ですが、テーマ決めは、サーバー契約をしてWordpPressを導入していることが前提での話です。
「サーバーの契約してない!」なんて人はそこからスタートしましょう。
WordPressを使う時には、Xサーバーがオススメです。
以下の記事で、エックスサーバー契約手順から、ワードプレスインストールまで、画像つきで書かれていますので見ながらやれば間違いありません。
どこに何を入力すれば良いのかまで丁寧に書かれています。
https://saruwakakun.com/html-css/wordpress/xserver
さて、ここまで終わって、ようやくテーマの話です。
無料ブログでは、はてなブログが有名です。
また、ただ有名なだけではなく、使うメリットもあります。
ですが、当然デメリットもありますので、以下の記事を参考に有料で始めるか、無料で始めるかの検討材料にしてみると良いと思います。
https://hitodeblog.com/hatenablog-merit
WPテーマ選びで大切なのに忘れがちなこと
テーマ選びで大切なこと
それは、「疑問がすぐ解決できるかどうか」これに尽きます。
大事なことなので、もう一度書いておきますね。
テーマ選びで大切なこと
それは、疑問がすぐ解決できるかどうか
です。
「?」とかなっている場合時ではありません。これは、重要です。
なぜかというと、
テーマを購入したはいいけど「使い方が分からない・分かりづらい」ということがあるからです。
有料テーマを購入して意気揚々と始めようと思ったけど、
「なんだかよく分からない……。」
こうなると出だしでつまづくので、ブログ自体書くことすらなく続かないこともあります。
そうなってしまっては本末転倒もいいところです。
ですから、「疑問が解決しやすい=使っているユーザーが多いテーマを選ぶこと」は結構重要です。
ユーザーが多い=悩みを抱えている人が多い
ですから、その解決策が書かれたブログ記事などが多く存在します
結論、もう答えが出てこない悩みなんて無くなっています。
最適な画像サイズは?
プラグインとの相性は?
カテゴリー画像のつけ方は?
などなど、挙げればキリなく悩みや改善したいことが出てきます。
これら、数々の悩みは検索すれば一瞬で解決します。
すると、分からないことがすぐにわかるので、結果的にサクサク進み、作業が捗ります。
自分の好きなようにブログを作っていけるので愛着が湧きます。
ですから、「ブログを続ける」というブログで収益を上げる最大の壁をクリアするには簡単で問題解決しやすいテーマ選びをする必要があります。
それを踏まえて、オススメは「JIN」です。
WordPressテーマ「JIN」魅力は容易な問題解決
前述した通りですが、
「JIN」を使っているユーザーは非常に多いです。
ユーザーが多い=悩みを抱えている人が多いので、その解決策が書かれたブログ記事などが多く存在します。
もちろん、公式ブログに問い合わせて、分からないことを相談できます。
でも、僕が言いたいのはこの相談コーナーのことではないんです。
「あんな風にできないかな?」「これってどうやるんだろう?」
色々工夫したい改善したい…。
あなたも、どのテーマを選んでも間違いなく同じことを考えます。
そして、その解決策を探します。
でも、テーマによっては解決策が全然見つかりません。
仮に、いくらか情報が出てきても、情報量が少なすぎて信頼できるものなのか判別できないこともあります。
どのテーマを使うにしても、何か悩みがあれば検索して解決策を探します。
僕もJINを使い始めてから分からないことがたくさんありました。
ですが、いずれの悩みも解決策に辿り着かないことはありませんでした。
この問題解決できるスピードと情報の豊富さが、簡単な操作性よりも「JIN」をオススメする理由です。
もちろん、どんなことでも100%解決するとは言えません。
ただ、ブログを普通に書いていくなかで、読者目線で考えた改善をしたいなど、初心者がやりたいことのレベルではほぼ間違いなく解決します。
WordPressテーマ関連のオススメ記事
とはいえ「まずは色々知ってみたい」と思ったあなたは、以下の記事が参考になります。
https://ryota.site/blog/wordpress-saikyo/
それもこれも、このブログの目的が【あなたが時間短縮してブログを軌道に乗せる】だからです。
このブログではどんどん良質な記事を紹介していきます
何度も言いますが、
このブログはあなたのブログを時間短縮して軌道に乗せるために、僕が今まで役に立った情報や、実際に購入した商材などから色々な記事等を抜粋しています。
紹介している記事等は全て大きな実績を挙げている方々のものばかりです。
僕発信の独りよがりな情報は一切排除しています。
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか。
ブログを書くだけでなく、書き続けるには、自分のブログに対する愛着やストレスを感じない使い勝手の良さも大事な要素です。
ですから、テーマ選定も大きな要素のひとつと言えます。
いくら見た目が良いテーマでも、操作がしづらければストレスになります。
「毎日でも書きたい!ブログをいじりたい!」という気になる使い勝手の良さは、思った以上に大事です。
「JIN」は簡単に使えて、なおかつ様々な疑問があっと言う間に解決できるところが素晴らしいです。
では、お好きなテーマを決めたら、最も大事な「記事を書くこと!」を進めてください。
余談ですが、
いま、心にグサッときたあなたは要注意です。(笑
https://yomepan.com/pro-blogger/