ブログ

ブログ初心者30代サラリーマンの為の【最短収益化記事まとめ】

「ブログの収益化」舐めてませんか?

「記事書けばいいだけでしょ!簡単!
「〇〇のことは詳しいから、なんでも書ける!」
「おしゃれなブログなら読まれそう!」

そう思っているなら、心構えを改めましょう。

いきなりキツイことを言いましたが、嘘ではありません。

ブログは数ある副業のなかでも、始めるハードルが低いと言われています。

それは、必要なコストが少ないからです

例えばアメブロFC2ブログはてなブログnoteなどを利用すれば無料で始められます。

有料で始める場合でも1,500円〜2,000円/月ほどの費用で済みます。

だから主婦やサラリーマンでも始めやすく、とても参入者が多い世界です。

反対に、ブログをやめる人も多くいます

その理由のひとつには、稼げるようになるまでに一定の時間が必要なことが挙げられます。

ブログの収益化には一定の時間がかかります

仮にライティングのスキルがあっても文章を書くのが得意であっても、時間がかかります。あなたが芸能人でもインフルエンサーでもなければ尚更です。

参考ブログ・ブロガーを決める重要性【人気ブログ厳選23】優良ブログ随時追記

ボク自身いくつもブログを立ち上げては失敗しました

その経験から、このブログでは「ブログを始める前に知っておいた方がいいこと」をまとめました。購入した商材やセミナーで学んだことを中心に、体験を交えて書いています。

ブログは大変です。時間も労力もかかります

それでもやりたい・興味がある場合のみ、続きを読んでみてください。

なぜ、ブログは収益化に時間がかかるのか?

ブログって本当に時間がかかります。

始めた当時は大変な思いをしてブログを立ち上げました。
  • サーバーの契約
  • ブログの初期設定
  • ブログタイトル
  • 記事の書き方
  • 意味不明なHTML
  • ブログへの導線
  • 地道な記事作成
  • アナリティクス設定
  • サーチコンソール連携etc…

数え切れないくらい検索しました。時間も労力もかけました。

とりあえず、いますぐ手を動かしたいあなたは、さっそく進めてもいいと思います。進めながら覚えるのが一番早いです。

ちなみに、WordPressを使う時には、Xサーバーがオススメです。

以下の記事見ながらやれば簡単です。どこに何を入力すれば良いのかまで、画像付きで丁寧に書かれています。

ネットで検索すれば不明点はたいていなんでも解決しますが、最初は大変でした。

でも、いまこれを読んでいるあなたはあえて検索しなくてもいいです。

たいていのことは記事を読んでもらえれば解決するように頑張って書いていますから。

他サイトの参考リンクもつけていますから、それも見てくださいね。

そんなわけで、かける労力は減らして「記事作成」に時間をかけましょう。

ブログは、どれだけ内容が良くても、記事を投稿してからすぐ検索上位に表示されるなんてことはありません。

その期間も踏まえ、とにかく記事を書いて(もちろん手を抜いた記事は意味がありません)投稿するという作業が最も大切です。

やっぱりブログはやめておこう…ってなってきましたか?

やるもやらないもあなたの自由です。

それはお任せします!

さて、いざブログを始めてみると、必ずと言っていいほどSNS運用にも興味が湧きます。

そして、物理的な時間の制約のなかでそれらを進めていくことになります。

控えめに言って、とても大変です。

収益化まで続けられるかどうかは、どれだけ短期間で最初の収益をあげるかによります。

大変そうだけどやってみよう!という気概のある人にだけ、このあとも読む意味があります。

ブログを始める前に知っておくべき【考え方まとめ】

ブログは有料でやる場合でも大きな費用負担はありません。完全無料でもできます。

つまり、始めるハードルはどんな副業と比べても限りなく低いです。

それゆえに「続けるハードルは高い」です。

お金をほぼかけることなく(あるいは完全無料)できるからこそ、途中で放り出すことのハードルも低いです。

のちのち稼げる可能性があるとはいえ、記事を書くこと自体は労働です。

だから!

残念ですが…はじめに言っておきます。

ブログを書く時間捻出すること、多少無理してでも時間を割く努力は必要です。[/chat]

「ブログで稼ぐ」なら、ゼロから学べ

「ブログは稼げない!」

ではありません。違います。

正しくは、「やり方が間違っていたら稼げない」です。

それはそうですよね。

走り方が間違っていれば、速く走れません。投げ方が間違っていれば、遠くまでボールを飛ばすことはできません。

ブログで稼げないのも「やり方が間違っているから稼げない」ということです。

ブログを書く時間がありますか? 1日30分から1時間は必要

毎月1-5万円程度でもいいから、自動販売機の仕組みを作りたい!

誰でもそう思います。

結局のところ、あなたがブログを書く目的がなんなのか?によって、どこまで何をするのかも変わります。

ブログで稼ぎたいの本質は、寝てても遊んでいてもブログが働いてくれて、自動的に入る収入が欲しいということです。

そうなるようにゼロから勉強しましょう。

残念ですが、参考書籍を購入して読み漁ってもネットで情報をたくさん集めて学んでも、たいていの人は稼げません。

なぜかというと、ブログを書くのには時間が必要だからです。

参考ブログ・ブロガーを決める重要性【人気ブログ厳選23】優良ブログ随時追記

あなたは、本気でブログで稼ぎたいと思っていますか?

本当に、大変ですよ。

でも、ちょっと考えてみてください。

頑張った結果、毎月1-5万円でも収入があったら嬉しくないですか?

サラリーマンで毎月1-5万円給料が増えるって、何年かかりそうですか?

そう考えたら、スキマ時間でもブログを書いてみる価値がありそうじゃないですか?

ただ、頭では理解できても9割以上の人は本気でやりません。

もしかしたら、あなたも!です。

ロクに記事も書かず、書いてもリライトもせず、それでいて稼ぎたいとか矛盾していることを言います。

稼ぎたいなら、そろそろ言い訳はやめて真剣にブログで稼ぐ心構えを持ちましょう。

ちょっと上から目線だったかもしれませんが、時間がないなら捻出するしかありません。

と、これだけ伝えても、あなたはきっとこう言い返します。

忙しくて時間がない。」とか「子育てが大変でブログ書いてる暇がない。」とか。

まあ、そんな言い訳ばかりしないでください。

結局、忙しくてもブログを書ける方法を見つけたら解決します。

参考ブログ・ブロガーを決める重要性【人気ブログ厳選23】優良ブログ随時追記

ここから先、忙しくてもブログを書く具体的方法を話します。

忙しいサラリーマンでも3日に1記事ブログを書く方法

「忙しいサラリーマンでもブログを書くことはできるのか?」という疑問について、最低でも3日に1記事はあげられる書き方をお伝えします。

毎日終電で帰って朝5時に起きるような生活を強いられている超優良社畜のあなたには使えない方法かもしれません

忙しさの程度は会社によって違います。

お昼休みにタバコが2-3本吸えたり、外出して昼食を取ることができたり、就寝前に30分でも時間が取れたりするあなたには十分使えます。

「いつ書くの?」なんて言っている間にも、時間は過ぎ去っていきます。

まず、ブログを書くには携帯かパソコンかどちらかが必要になります。

どちらを使って記事を書くかというのは好みの問題ですが、キーボードを打つ方が携帯で文字を打つより速いなら、パソコンを使った方がいいです。

ちなみに、文字の装飾やリンク挿入などはパソコンで作業する方が圧倒的に効率的です。

もし、タイピングが早くなりたいと考えているのであれば無料ツールで練習できます。

さて、どちらを使って記事を書くかというのは好みの問題だと言いました。

それは、いまから伝える内容の前提が「時間がないなかでも記事を書く」ということだからです。

ただ、勘違いしないでください。

最後にまとめて書くのはパソコンで、細かな空き時間を使って書くときは携帯です。

つまり、こういうことです。

  • 電車待ち、通勤途中の車内、昼休み、トイレ、信号待ちなどの細かい空き時間を使って、携帯で記事を少しずつ書いておく
  • ボイス機能など効率的に文字を打ち込める機能を使って、おおまかな構成を携帯からメモ帳などにメモしておく
  • 文字に装飾を加えたり、リンク先をつけたりする作業、記事内容を最終的に仕上げるときはパソコンを使う

こうすることで、まとまった時間が取れなくても記事を書くことができます。

もちろん、週末にまとまった時間が取れるというのであれば、1日で2記事書くという方法もオススメです。

参考ブログ・ブロガーを決める重要性【人気ブログ厳選23】優良ブログ随時追記

いずれにしても記事を書かないとブログで収益をあげるなんてことは夢のまた夢です。

ですから、ブログで少しでも稼ぎたいのであれば、あなたの生活に合わせて記事を書く時間を確保する必要があります。

ちなみに、私の場合は通勤途中に携帯を使って大枠のこと(記事全体の見出しなど)を書いておき、そこに少しずつ文章を加え、パソコンで仕上げるという形式でした。

週末は息子と遊ぶ時間を確保しつつ記事を書く時間も1時間は取るようにしていました。

早く収益をあげたかったので、深夜まで書いて翌朝いつも通り仕事に行くなんていう多少の無理もしました。

結局のところ、あなたがブログを書く目的がなんなのか?によって、どこまで何をするのかも変わります。

3年かけて月に1,0000円稼ぎたい人と、3ヶ月で月に1,0000円稼ぎたい人と、行動量にも熱意にも違いが出るのは分かりますよね。

まあ、そういった感じで、あなたの目的に合わせた努力量を選択するといいと思います。

さて、ここまでで「ブログで収益を上げるための心構え」それと、「実際にブログを書くためには時間が必要」ということを伝えました。

そして、やるもやらないも含めて、努力量はあなたの目標設定によって変わってくることを伝えました。

ここまで、「ブログで稼ぐのはラクではないですよ。」と厳しい感じのことも書いてきました。

実際にラクではないからです。

それでも、ここまで読んで頂いたあなたは、いまの現状から1歩抜け出したい、どうしても変わりたいと思っているんですよね。

だとしたら、次のページ以降で、より具体的に収益化までの道筋を書いているので、読み進めてください。

参考ブログ・ブロガーを決める重要性【人気ブログ厳選23】優良ブログ随時追記

ワードプレスのワの字も知らず、文章を書くなんて全然してこなかった私にできたことが、あなたにできないわけがありません。

ブログの知識はとにかく盗め【参考ブロガーまとめ】

ブログを独学でやることはオモシロいですし、楽しいです

ただし、成果は出づらいです。つまり収益化までの遠回りです。

結果を出しているブロガーは無数にいます。情報も溢れています。

最終的に独自性を模索していくことは良いとしても、参考になるブロガーからたくさんのヒントを得たりスキルを盗んだりした方が効果的です。

効率と時間短縮を考えるのであれば、 参考にするブロガーは必ず見つけましょう

真似するブログを決めることの重要性|参考ブロガーは1人で十分

ブログを書いていると、色々な情報やノウハウが気になります。アクセス、SEO、コピーライティング、SNS運用などなど。

ブログ運営にはどれも欠かせない要素であることは間違いありません。

ただ、結論「真似する・参考にするブロガーは1人決めれば十分です」

これは、非常に重要です。なぜなら、そんなノウハウや情報は無数にあるからです。もちろん、それぞれのブログには特徴や個性があります。

ただ、見た目は違くても根幹は同じです。

文章力は関係ない【型を使った文章術まとめ】

ブログの文章は、いわゆる国語力とは直接的に関係ありません。

とはいえ、最低限の語彙力や表現力、わかりやすく伝えるための理解力などは必要です

それに加えて、文章をどう並べるかも重要です。

精一杯気持ちを込めて伝えても、伝わったことが真実です

伝え方には、納得する文章構成や興味を惹くための「型」があります。

初心者であれば、「記事はどう書いたらいいの?」と一度は必ず悩みますから、収益化を目的としたブログを書くのであれば、必要な知識です。

ブログの”キーワード選定”はどうやってするの?|ツールで解決

読者のニーズ(求めるもの)を満たすことは、ブログで収益化を目指す上では必須です。

以下の記事で、「SEOとは?」に始まり、具体的なキーワード選定方法まで、SEOのプロが書いた記事も紹介して説明します。

SEOはよく分からなくても、記事の軸となるキーワード選定は、あなたのブログが読まれるか読まれないかに関わる重要ポイントです。

検索流入を狙って記事を書くキーワード選定【論理的な言葉の並べ方も解説】

「検索流入を狙って記事を書くキーワード選定」というと、少し難しく感じるでしょう。

あなたが、インターネットで何かを検索するときには意図がありますよね

多くの場合、その検索は「答え」を求めています。

例えば、「東京駅 ラーメン屋 オススメ」と調べる人は、東京駅でラーメン屋を探していて、オススメのお店が知りたいと想像できるでしょう。

そんな感じで、キーワードには読者が求める検索意図が込められています。

つい相手の話しを聞きたくなる文章構成|概念を覆した順序立て

普段、意識しなければ気づかないかもしれませんが、耳を傾けて聞いているのはストーリーが多いですし、それは活字を使った文章でも同じです。

さて、ストーリーが相手に話を聞いてもらうための手段であることは間違い無いのですが、

「どのような話の構成で組み立てるのが良いのか?」というのはどうでしょうか。

ブログを書くときにも使えますが、普段の日常的な会話でも仕事でも有効な構成です。

あなたが営業マンなら、今すぐにでも使いたくなる手法かもしれません

参考ブログ・ブロガーを決める重要性【人気ブログ厳選23】優良ブログ随時追記

WordPressテーマ選び & ブログはオワコン説

【WordPressテーマ】は「JIN」がオススメ|理由は操作が簡単だから!ではない

WordPressのオススメテーマは「JIN」です

その理由には

、よく言われているような簡単な操作性が挙げられます。

ですが、それが最大の理由ではありません。

操作が簡単なことはもちろん理由のひとつですが、それ以上にJINにして良かったと思う最大の理由があります。

見た目にこだわってテーマを選んだり、有料テーマの購入を検討している人ほど見落としがちなポイントです

当たり前ですが、テーマ決めは、サーバー契約をしてWordpPressを導入していることが前提での話です。

「サーバーの契約してない!」なんて人はそこからスタートしましょう。

WordPressを使う時には、Xサーバーがオススメです。

以下の記事で、エックスサーバー契約手順から、ワードプレスインストールまで、画像つきで書かれていますので見ながらやれば間違いありません。

どこに何を入力すれば良いのかまで丁寧に書かれています。

個人ブログはオワコン?|基準点と視点次第【持論】

  • 「ブログはオワコン」
  • 「アフィリエイトは撤退」
  • 「アップデートで吹っ飛んだ」

いまに始まった話ではありませんが、ここ最近、目にすることがとても多い印象です。

事実そうだと思います。ただ、それを踏まえたうえで「これらの発言はどの視点から見た発言か?」について、僕は冷静に考えます。

そして、「今やるべきはなんなのか?」についても考えるわけですが、結論はすでに出ています。

ブログで収益あげることを考えるのであれば、「ブログを書く」しか方法はありません。

ただ、現在の逆風とも言える状況は知っておいて損はないと思いますし、同時に「だからどうした」という気概も持つべきだと思います。

ああだこうだと前置きは並べつつ、考えすぎないことも大切だと心の片隅で思っています。

ブログで月5万収入があるだけでも気持ちは豊かになるからさ、まずやってみたらいいのにね

とシンプルに思うわけです。

ブログはオワコンと言われるこのタイミングで、あなたがブログを書こうと思っていたり、もう一度再開してみようと思っていたり、なんとなく迷っているなら読んでみて下さい。 

重要 ブログの収益化について【概念整理】

ブログの収益化|Google AdSenceに頼らないキャッシュポイント

ブログを書いて、なにで収入が発生するのか?

  • なんでブログを書いて収入が入るの?
  • Google AdSence(グーグルアドセンス)ってなに?

そんな疑問を持った超初心者のあなたに、収入が発生する仕組みと様々なキャッシュポイントをお伝えします。

ブログ記事を書くだけでは収入は発生しません

この記事で紹介するキャッシュポイントの作り方は、難易度の違いこそありますが、簡単なものは1-3日後にでもできてしまいます。

誰にでもできるキャッシュポイントの作り方です。

本当に誰にでもできるものばかりですが、そもそも選択肢を知らなければイメージすることさえできません。

ブログを書いてなにで収入を得られる可能性があるのか把握しましょう

結論、記事を書くこと自体が収入になるわけではありません。

記事を書いて、お金をもらう仕組みづくりをしなくてはいけません。

この記事のまとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では、ブログで早く成果を上げるために必要な考え方などをまとめました。

このブログのような「ブログの書き方ノウハウ」などはインターネット上を検索すれば無数にあります。

そんな星の数ほどあるブログに書いてある「ブログの書き方ノウハウ」との違いは、様々なブログから例を取り上げて記事で紹介しているところです。

ですから、1人のブロガーの考え方やノウハウだけに囚われずに済みます。

良いと思ったもの、実際に試行錯誤するなかで成果があったものだけを記事の中でバンバン紹介しています。

他人様のブログを自分の記事にバンバン貼り付けるなんて普通はしませんよ。全然メリットないですからね

幅広く情報を取り入れ、偏った考え方にならないためにネットサーフィンをするのは良いですが、時間が掛かります。どれが良いのか初心者のうちは区別もつきません。

それらのことにリソースを割くのであれば、この記事で紹介しているブロガーたちのブログを閲覧した方がよっぽど価値があります。

とにかく、ブログは初速がつきにくく、収益化までは一定の時間がかかることは覚悟してください。

それを踏まえ、あえて僕がしたように多くの時間を割いたり良い情報を探し求めたりして欲しいとは思いません。

ですから、収益化まで少しでも時間短縮できるように、主に、今まで学んできた商材や参考ブログから抜粋した記事を取り上げて記事を書いています。

ブログなんてリスクは全くないのでやってみたらいいですよ

コツコツが成果につながるまで諦めずにやってみましょう。

参考ブログ・ブロガーを決める重要性【人気ブログ厳選23】優良ブログ随時追記

ABOUT ME
Ryoga
ブロガー|『対談"前田高志×田中泰延"』取材・ライター担当