ブログ

ブログ初心者のリアルPV|Twitter運用は超重要

1:ブログを続けるために真剣に考えた

ブログでマネタイズしたいし、やれることから確実にやっていこう…。  (_ _).。o○

そう思って、今さらながら書くことを優先せずに学び始めました

ブログは知れば知るほどあれもこれもやるべきことはあるんだなあ、ブログで稼ぐって甘くないなというのがリアルな感想です。

ただ、物理的な時間を考えてもそうですし、やることが分散しすぎても良くないので、まずはアクセスを増やすにはどうしたらいいのか、ということについて考えました。

トレンドブログ的な要素を取り入れたり広告だったり、色々な方法は考えられますがSNS運用について学ぶという結論に至りました。

なので、やることが決まりました。

・SNS運用について学ぶ → 特に、拡散性の高いTwitter運用を学ぶ。

丁度、こんなことを考えた矢先にその効果が分かる出来事があったので、それもあとで説明しますね。

1-1:記事を書き続けても無駄になる

さて、なんで今日の記事ではSNS運用についての内容なのかということにも触れておきます。

なぜかと言うと、いくら記事書いたって読まれなかったら意味ないじゃん!という理由からです。

シンプルすぎて、言葉も出ないと思いますが٩( ‘ω’ )و

まあ、せっかく書いているんだから読まれたいと考えるのはブログを書いている人であれば全く的外れなことではないかと思います

いくら好きとは言え読まれないブログを書いてもおもしろくない!そして、書いても読まれなければ、いずれヤル気が失せそうという結論です。

そして、あんちゃさんがツイートしていることと被りますが、「好きなことをなるべく長く続けること」を考えたときに、ブログでのマネタイズを真剣に考え始めました。

コツコツ記事を積み上げていくことは大前提だとしてもそれだけではなかなかキツイと感じていました。

全然少ないですが、5月から連続更新を続け58日ほど連続してアクセスは徐々に増えましたが、それでも一気に伸びるということはありませんでした

以下の画像が連続更新49日目、6月中旬のものです。

緩やかな右肩上がりではあるものの、なかなか伸びないていないのは明白です。

まあ、ここで諦めないだけマシかもしれないですが、もしかしたら、アクセスが伸び悩みやめてしまう人もいるかもしれません。
関連記事 >>> 初心者ブロガー悩みのタネ|アクセス数が伸びない|リアルな現実を公開

1-2:SEOもキーワードも無視したリアルな結果

もちろん、好きなことを書くというスタンスなのでキーワード選定やSEOなど知識としてはあっても、それを上手に活用することもなかったという原因はあると思います

とはいえ、つい最近まで(むしろほんの3日ほど前まで)本気で好きなことだけ書いていこうと思っていました >>> 記事更新を止めるのが怖かった|田中泰延さん、さやかまるさんに救われた話

そんな僕と同じようにとにかく書くことが大事と本気で思っている人もいるでしょう

ただ、リアルな現状を踏まえ、とにかく書き続ければアクセスが増えるという妄想は捨ててください

それだけではキツイということを最初から知っているだけでも必ず役にたつと思い、恥を忍んで初心者のリアルブログを伝えます!

では、早速本題スタート!٩( ‘ω’ )و

2:ブログ初心者のリアルアクセス

もしかしたら、僕だけがこんなアクセス少ないのかもしれません。それだったらこの記事は全く意味のないものになってしまいます。

2-1:ブログ初期はアクセスがほとんどない

でも、おそらくそうではなくて、どちらかといえばその逆なんだろうと思います。

つまり、ブログ初心者はほとんどアクセスがない!

たぶん、というかほぼ間違いなくこれです。むしろ自然なことのはずです。

なので、始めて数ヶ月程度で記事更新を数十日程度続けたところで、大抵はアクセスなんかほぼない、というのが普通だということなんでしょう。

ここまでで、少し萎えてきましたか?

とはいえ、コツコツが結果に繋がる世界だというのも多くの人が証明しています。

ということは、ここでやめるとかって選択するなんてことは有り得ない選択肢だということですね。

2-2:開始直後からアクセス爆発するブログ

さて、ここまででブログ初期の頃はアクセスなんてなくて当たり前

という悲しい現実を、僕の現状をさらけ出したうえでお伝えしてきましたが、僕のような人ばかりではありません。

ブログを始めて日が浅くても10000PVとかいく人もいます

正直、悔しいです。でも、その理由が分かればそのノウハウを活かして今度は自分のブログのアクセスアップに繋げればいいだけです

では、なぜブログ初期の頃からそんなにアクセスがあるのか?

そんなバケモノみたいなアクセス数になった理由はなんだったんでしょうか。

では、早速本題スタート!٩( ‘ω’ )(本日2回目w)

3:SNSはやっぱり必要だと思った

見出しにも書いてある通りですが、「SNSはやっぱり必要だと思った」のにはワケがあります。

3-1:SNSの効果を知ったあるキッカケ

あるとき、思わぬ人からツイートへの”いいね”がありました。

投稿にもある通り、7月12日のことです。この記事を書いているのが16日なのでつい4日前ですね。

その、ある人というのが、

そう、今超絶勢いのある「さやかまる (@minteeeeea) 」さんです。

固定ツイートだけだと何がそんなにすごいのか伝わりづらいと思うので、いくつか投稿を見てください。

凄すぎますよね。

3-2:インフルエンサーの影響力は凄い

で、話を戻すと、”いいね”されて嬉しくてどうなったのかですが、シンプルに記事に書いたんです。

そして、それをツイートしたところ、

そのツイートを「さやかまるさん (@minteeeeea) 」リツイートしてくれました。その時のツイートがこれです。

あろうことか、@以降を間違えていたことにあとから気がつきました。( ´Д`)y━・~~本当に申し訳ないです。以後、気をつけます。( ;∀;)

そして、それがどう影響したのか、ということなんですが、その時のアナリティクスがこれです。

その日までの数日間、手を止めていたので、アクセスが停滞していのですが、1回のリツイートで、急激な角度でアクセスが増えました。

たったそれだけと思うかもしれませんが、いかに影響力のある人がするリツイートが効果の大きいものかを体感しました。

そこでアクセスしてきた人たちが、もし、僕のブログを気に入ってくれたとしたら……そこからまた拡散する可能性もあることを考えると、その効果は計りしれません。

このことについては、「るってぃ/プロ無職 @rutty07z」さんが以下のようなことを言っています。

こんなことがあって、SNSの効果を知る大きなターニングポイントになりました。

その後、現在16日ですが、少しずつではあるものの、変化は感じ取れます。

Twitter運用では何が大事なのか

さて、ここまで見てきたなかで、SNSの影響力とインフルエンサーがもたらす効果については多少なりとも伝わったかと思います。

ただ、これを読んでいるあなたは、実際にTwitterをどう運営すればフォロワーが増えたり、いいねやリツイートをもらえるのか、そんなことが気になっているかと思います。

僕自身はSNS運営はまだ未知の世界なので学び始めたワケですが、それでもいくらかやっているうちにキーワードとしてはシンプルにコミュニケーションだと思います。

もちろん、価値提供や独自の視点からの考察、情報へのスピード感、わかりやすい解説などなど要素は様々あると思いますが、

それでもコミュニケーションというキーワードは欠かすことができないと感じました。

それを感じるのが、やはり「さやかまる (@minteeeeea) 」さんです。

何気ないツイートひとつに対してのフォロワーのアクションが異常です。もう明らかにインフルエンサーであり、芸能人レベルですよね。

ブログ記事からも伝わる人間味あふれる文章や、ひとつひとつのツイートからも感じられる明るさや行動力など魅力がハンパじゃないんですよね。

それらに魅了されたフォロワーが膨れ上がってムーブメントを起こしている印象すら受けます。

さらに、フォロワーとの距離感というか親密さが凄いです。いいねを返したりリツイートをしたり、膨大な数をこなしていると想像できますが、それをやっています

というような理由からも、コミュニケーションというキーワードは欠かせないと思うんです。

プロの「型」が学べる参考サイト

Twitterの運営は、もちろんナチュラルにコミュニケーションを取ることだけでもできるとは思いますが、プロはもっと明確なノウハウ、いわば「型」を持っています。

そんなプロ達のノウハウが、ネット上に惜しげもなく公開されています

いくつか、ピックアップしていますが、どれも圧倒的な結果を残している方々のノウハウです。

特別なことをやっているのかと言えばそんなことはありません。

とはいえ知っていると知らないのでは大きな差がつくことは間違いありません。

例えば興味を惹くプロフィールの作り方やツイートでの世界観の見せ方、TLの作り方、インパクトをだす画像の使い方などプロは全て計算してやっているのがわかります。

ぜひ、参考にしてTwitter運営をしてみてはいかがでしょうか。

【プロブロガー直伝】ツイッタープロフィールの作り方の完全マニュアル!

1週間で1000人増!Twitterのフォロワーを増やすためにやった16のこと【完全保存版】

他にも多くの方が無償でノウハウを提供しています。どれが正解ということはないと思います。

1か月で1,508人増やした、フォロワー数の増やし方【Twitter】

Twitterのフォロワー0人から1000人にしてわかった事まとめ。増やし方も伝授!

2ヶ月でフォロワー5000以上増、904万インプ4.9万RTのツイートを出したコツを書く

ただ、多くのフォロワーを獲得し、さらにツイートへのインプレッションも高い方々が公開しているノウハウを見ると、どれを見ても共通点があります。

それが意味するのは、つまり「型」があるということす。

この「型」について「るってぃ/プロ無職 @rutty07z」さんは「お金を稼ぐのが上手いフリーランスが実践してる8つのこと」の記事で、以下のようなことを言っています。

いかがでしたでしょうか?

やることが多くて大変だな!と感じた方もいれば、やることが明確になったぞ!という方まで、どちらもいるかと思います。

もしかしたら、数記事書いてバズってアクセスが一気に伸びるかもしれませんし、キーワード選定やSEO対策が得意であれば、それだけでもアクセスが伸びることもあると思います。

SNSを使うことは、アクセスアップのためにできるひとつの手段に過ぎませんが、やらないよりはやったほうが効率よく記事を拡散したりアクセスアップできたりするかもしれません。

今日も記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます!少しでも役に立ったのであれば嬉しい限りです。ブログを楽しみつつ、一緒に頑張っていきましょう!

ABOUT ME
Ryoga
ブロガー|『対談"前田高志×田中泰延"』取材・ライター担当