連続記事更新57日目の翌日
結論から言います。
ブログの手を止めたことで原点回帰できました。
たぶん連続記事更新をしていくなかでブログ初心者にありがちな通過点なんでしょう。僕はそこを通過した、ということだと思います。
手段が目的にすり替わった
記事更新を57日続けていましたが、58日目に寝てしまい連続更新が途切れました。
「だから、書く気が失せました。」という話ではなく、
「好きなブログを続けていくため」の習慣づけとして始めた連続記事更新が、つまりブログを続ける手段のひとつだったはずのものが気づけば目的にすり替わり、
記事更新を止めることに怖さを感じていました。
しかもこんな記事を書いた次の日に… >>> ブログライフバランス
禅問答からの原点回帰
怖さを感じていたのですが、結果的に更新が途切れたことをキッカケに、あることを思い出しました。
その、あることとは、
「そもそもなんでブログ書いてるんだっけ?」という
原点です。
ブログを始めたキッカケは、知人がブログを書いていたからです。
考えや想い、企画など、それらをブログで発信しているのを見て、
ただ、それだけです。
お金という魔物に魂を売る寸前
考えや想い、企画など、それらをブログで発信しているのを見て、オモシロイなと感じて軽いノリで始めました。
それなのに、サイトや書籍から知識を得たり、人に聞いたりしているうちに、終いにはお金の話になってきたわけです。
そう、「ブログで稼げる」ということですね。
頭は”チャリ〜ン”とかなっているお花畑状態です。
「うんうん、なるほど。稼ぐノウハウがあってその通りに継続していけば収入が得られる、確かに…どうせやるならお金も欲しいな。」とかなっちゃったわけです。
すると、
SEOとか、SEOとか、SEOとか、キーワードとか、キーワードとか、キーワードとか…
もうこんなことに取り憑かれるわけですね。
次第に、書きたいことを書くのが好きだったのに、(人の役に立つかどうかは別として)つまらないことを記事に上げていくわけです。
そして、アクセスアップとかそんなことばかり考え始め、
記事数がとか、更新頻度がとか、SEOとか、SEOとか、SEOとか、キーワードとか、キーワードとか、キーワードとか…
こんなことばかり考え始めると、もうゲシュタルト崩壊寸前です。(╹◡╹)
もう、おもしろくもなんともなくて、これでお金稼いだとして
「やりたいことして稼いでます!」って言ったらなんか矛盾
とか思っちゃったわけですね。
「ブログで稼いでから言えよ、言い訳して逃げてんじゃねーよ。」
そんな真正面からの批判は差し置いて、自分が書いてておもしろくもない記事で稼ぐってどんだけつまらないことに時間かけんだよという
そんなわけで、禅問答の始まりです。
そして、一旦考えました。
そうだ!読書をしよう!
1週間、読書4冊に没頭して再開
さて、そんな理由で一旦手を止めて、良かったことがありました。
今日読んだ本がメチャクチャおもしろかった。
コレ読んだら文章書く気なくなるし、書きたくなる 笑
読み終えた後の心地良さがヤバい
痛快🐻
— 白くまアフロ (@shirokuma_afro) 2019年7月11日
もちろん知識や新しい考え、価値観など、それらしくてもっともらしい学びもあるんですが、
それ以上に「書きたいことを書いていこう!」という原点に戻ったことです。
そのキッカケが以下の「読みたいことを、書けばいい。著 田中泰延(たなか ひろのぶ)」の本です。
「お前のアフィリリンクなんか踏むか!」と思ってもらって結構です。
他からでいいので、購入してぜひ読んでください。
「読めばわかる」この一言に尽きます。
|
話が逸れましたが、
「書きたいことを書いていこう!」という原点に戻ったそのうえで、
結果お金にも結びつくものにする工夫をしようという結論に至ったからこそ、今日また書き始めているわけですね。
好きになったブログを書き続けるために、そんな都合の良い結論に至ったので、それで収入を得ようというのはまあ大変でしょう。
「自分が読みたい」記事を書く
僕のブログの一番の読者は自分です。これはもう間違いありません。
自分のブログは、言ってみれば「記憶の記録でもあるし、心象を言語化したものでもある」わけです。
だから、書くなら読み返した時に自分がオモシロイものを、自分という読者のために書こうと決めました。
というか、忘れていた原点を思い出しました。
10日ぶりにブログ書いてる。
手を止めて読書したことで、いいことしかなかった。
連続更新にこだわって、手を止めるのことを恐れていたのが、いまじゃ「まあ気楽に行こうぜい〜」となってる心境変化。
経験値アップ🐻#裏を返せばヘタレとも言う w
— 白くまアフロ (@shirokuma_afro) 2019年7月12日
いくら人の役に立つかもしれないとはいえ、自分がおもしろくもなんともないそんな記事ばかり書いていたら、
しかもね、よく考えると、どれだけ自分が価値あると思って書こうが、役に立つと思って書こうが、もうそれ自体意味をなさないかもしれません。
評価を決めるのは他人だからです。
元気が出た理由は原点回帰だけではありません。
思いがけない方からのツイートへの「いいね、リツイート」なんかもあり、お陰様でまたブログに向かうことができました。
さやかまる(@minteeeeea)→ 女子大学生さやかまるさんのチャレンジブログ
もしあなたが、10日前の僕と同じように記事更新に取り憑かれているとしたら、今日の記事で1ミリでも変化があったり、何か気づきがあったりしたら嬉しい限りです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おしまい。
60日ほどブログ更新を続けていた白くまが
約1週間、全ての手を止めて本を読んでたわけとは#本が読みたかったからです 🐻w
— 白くまアフロ (@shirokuma_afro) 2019年7月11日