ブログ

ブログ初心者悩みのタネ|記事のネタに困った時の解決法

習慣は作れるし無くせる話

SEOとか全く無視した記事です。あなたに向けて書いているというか、完全に独り言の世界の話です。

ブログは読者のため、という視点を考慮すれば、資産化する記事の真逆にあるゴミ記事です。

じゃあ、なんでそのゴミ記事を書くのかというと、こんなツイートを見たり

嘘です。このツイートではなく、こっちのツイート見たりするからです。

それと、こんなnoteとか →「ブロガーとしての個性とは

ブログを書くことが習慣に

早速、タイトルを無視した話しに飛んでいってしまいましたが、ここらでタイトルに沿った話に戻すと、僕はブログを書く習慣をつけるために、5月から毎日記事更新していました。

ブログのサイドバーを見てもらえば分かりますが、6月は1度だけ書けない(寝てしまったw)日がありました。とはいえ、約60日ほど連続更新をしていたこともあり、書くことが完全に習慣になりました。

それはもう歯磨きレベルの話です。書かないと気持ち悪い、とかなるわけです。← この感覚が気持ち悪いとかそういう感想もあるでしょうがそれは無視します(笑)

そう、書かないと気持ち悪いんですよね。とはいえ、たまに頭が全然働かない日があります。たいていは夜更かしをした次の日に訪れます。それがこのツイート。

また嘘つきました。こっちのツイートです。

本当に頭が働かないんですよね。でも書きたいわけです。だって、歯磨きレベルの習慣だから、書かないことが気持ち悪いので書きたくなるわけです。

ブログネタに困った時の対処法

今までの僕なら、とにかく何か書こうと絞り出すわけです。結構必死です。でも頭は全然回らないという負のスパイラルで、しかもそんな時ほど眠くなるという(笑)

書きたい、思い浮かばない、でも書きたい、というグルグルを巡ることが多かったんですが、最近は少し変わりました。

一旦、ストップしちゃいます。書きたい気持ちを抑えて一旦ストップ。手を止める。頭を止める(というかそもそも回ってないw)

それから全然関係ないものを見ます。もしくはタバコを吸うか散歩します。

今日はそんな感じでこのnoteを読んでました。→ 「傷つきたくない文化圏」について。

もうブログネタのことは頭から切り離している状態です。そして最終的に書き出すんですね。そう、いまあなたが読んでいるこの記事がそれです٩( ‘ω’ )و

習慣はたった3日でお釈迦に

習慣ってすごいです。続けていると、それが当たり前になってやらないとって気持ちからやりたいに変わるんですよね。それが原因で書きたいのに頭が回らないという葛藤も生まれるわけですが(笑)

まあ、それは良い悩みということでストレスにはならないです。むしろ継続するためにはそんな良い悩みとはずっと付き合わないといけないだろうから慣れておかないと、と考えています。

たまにこんなツイートしつつ書き出せるまでのタイミング来るまで過ごしています。こんな時は、まあ、焦っても仕方ないし、焦る話でもないかと思っている状態です。ホントにツイートがふざけてますね。

話がそれましたが、習慣って10年続いてもすぐに無くせる(無くなる)んですよね。恐ろしいです。

僕は昔サッカーをやっていたのでタバコを絶っていた時期があるんですが、サッカーをやめた途端に普通に吸い始め、1本が2本になり3本10本とかなるわけです。

他にも、毎日のようにリフティングして遊んでいて確か890日くらい連続してやっていたんですね。なぜかその時の目標が1000日リフティングの遊び続けたら足の感覚はどうなるのか確かめるだったんです。

それも、諸事情によりある日途切れました。その後も事情によりできず、そうしたらアホみたいに雪の日でも台風でもやっていたそのリフティングの遊びをもうやらなくなるわけです。

タバコにしてもリフティングにしてもどちらもある程度の期間を習慣としてやっていたわけですが、それがぱたっとなくなり、その体験があるから、習慣化することもできるけど無くすのもできると言っているわけですね。

そう、ブログも書く手を休めたら多分書かなくなるんですよね。もちろん、記事の質とかこだわりたいって気持ちもあるし、書くならしっかり書きたいという気持ちもあるんです。

でも、習慣化してきたこのブログでさえ、ある時を境に急に書かなくなっちゃうかもしれないと考えたら、もう手を休める選択肢とかないわけです。

終わりに|ブログ書け(笑)

結論、ブログ好きだから今日も書きました。

書くことが好きですし、書いてツイッターに投稿するのも好きです。最近、超適当ですが、ツイッターをやっていたらはまってしまい、その結果がこのツイートです。

冗談はさておき、手を止めることも大事だし、書き続けるのも大事ということに収束しました。

このへんも、きっとバランスが大事なのかなと。

ワークライフバランスならぬ、「ブログライフバランス」ということにして、今日の記事はおしまい。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。23:52に書き終えました。

ツイッターに投稿完了。

ABOUT ME
Ryoga
ブロガー|『対談"前田高志×田中泰延"』取材・ライター担当