ブログ

【2022最新版】Googleアナリティクス PV数から自分のアクセスを除外する方法

GoogleアナリティクスでIPアドレスのフィルター設定をしたのに自分のアクセスが除外されない問題Google Chromの拡張機能とアプリで解決します。

設定記事作成の際、プレビュー表示や更新によりGoogleアナリティクスに自分のアクセスが反映されてしまうのは大問題です。

ブログにどれだけ訪問者がいるのか、書いた記事にどれだけアクセスがあるのか、それらの正確な数字はブログを育てていくのに必須な情報だからです。

『Googleアナリティクスから自分のアクセスを除外』これだけは絶対やりましょう

この記事を読むと、以下2点が分かります。

  • PCからの自分のアクセスを除外する方法
  • 携帯からの自分のアクセスを除外する方法
それぞれの設定に必要な時間は1〜2分です
この記事は120秒で読めます

Googleアナリティクスとは

Googleアナリティクスとは、Googleが無料で提供するアクセス解析ツールです。ブログやWebサイトへのアクセス状況を分析できます。

Googleアナリティクスでは、ブログやWebサイトを訪問したユーザーの行動について、ユーザーの属性や訪問ページ、滞在時間、直帰率などを分析することができます。

「Googleアナリティクスのアカウント」は以下の公式サイトから作成できます

アナリティクス 自分のアクセスを除外する理由

記事冒頭にも書いたように、Googleアナリティクスに自分のアクセスが反映されてしまうと、ブログ訪問者数の正確な数字が把握できません。

例えば、ある記事のモバイル表示を確認するために、あなたの携帯から記事にアクセスした場合、その記事を10回訪問したらPV数が10になります。

PV(ページビュー)とはWebサイト内のページが開かれた回数を表す数値でWebサイトがどのくらい閲覧されているかを測るための一般的な指標です。

自分のアクセスがアナリティクスに反映されてしまったら問題です。例えばどの記事が最も閲覧されているか、あるいは読まれていないのか判断がつかないからです。

影響はそれだけではありません。

直帰率や滞在時間も正確に測ることができなくなってしまいます。

アナリティクスの正確な数字を知ることはブログを育てる必須条件です

Googleアナリティクス設定手順

Google Analytics(グーグルアナリティクス)はすでに導入済みであることを前提にお伝えしていきます。

パソコンのIPアドレスを知る

Google Analytics(グーグルアナリティクス)での設定にはあなたの「グローバルIPアドレス」が必要になりますので、以下のサイトから調べてみましょう。
>>> IPひろば

サイトを開いたら、「環境変数チェック」をクリックします。

次に、「環境変数を表示」をクリックします。

次に、「リモートアドレス(IP)をコピー」しておきます。

「CMAN」というサイトにアクセスするとより簡単にIPアドレスが分かります

Google Analyticsでフィルターを設定する

はじめに、Google Analytics(グーグルアナリティクス)にログインして「管理」をクリックします。

次に、「すべてのフィルター」をクリッします。

次に、「+フィルタを追加」をクリックします。

「+フィルタを追加」をクリックすると「ビューにフィルタを追加」と表示されます。

①〜⑤の各項目を入力・選択していきます。

①  任意の(例:自宅のパソコン)「フィルタ名」を入力します。
②「フィルタの種類」は”定義済み”を選択します。
「除外」を選択します。
「 IPアドレスからのトラフィック」を選択します。
「等しい」を選択します。

これで各項目の入力・選択が完了しました。

次に、少し下に表示されている”使用可能なビュー”「すべてのウェブサイトのデータ」をクリックしてから「追加」をクリックします。

追加をクリックすると、「すべてのウェブサイトデータ」が右隣の”選択したビュー”に移動します。

「すべてのウェブサイトデータ」が移動していることを確認して、「保存」をクリックすると、今作成したフィルターが表示されます。

本当に設定できているか確認するには、自分のサイトを開いた状態でGoogle Analytics「アクティブユーザーのリアルタイム」を確認すると分かります。

以上でPV数から自分のアクセスを除外する設定は完了です
SEO対策を助けるおすすめのGoogle Chrome 拡張機能8選【画像あり】「SEO対策」に便利なChrome拡張機能をまとめました。 これまで数多くのブログやTwitterを見ながら情報収集するなかで、実...

アナリティクスのIPアドレス設定でも解決されない場合

Googleアナリティクスで除外するIPアドレスを設定しても解決しない場合は、Google Chromの拡張機能とスマホの無料アプリをつかいましょう。

設定方法は、前述の設定よりも圧倒的に簡単です。

Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)

はじめに、Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)という拡張機能をインストールします。

インストール後の設定まで画像つきで説明します

Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)ダウンロードします。

「Chromに追加」をクリックします。

インストールしたGoogle Analytics オプトアウト アドオン (by Google)の「拡張機能を管理」をクリックします。

“サイトへのアクセス”からプルダウンの「特定のサイト」を選択します。

あなたのブログやWebサイトのURLを入力します。

あなたのブログやWebサイトのURLが表示されているか確認します。

拡張機能の設定は以上で完了です。

これで、PCからのアクセスがカウントされないようになります。PCからあなたのブログやWebサイトにアクセスして確認しましょう。

IPアドレスが変わった場合は再度フィルター設定が必要です

AdGuardでモバイル端末のアクセスを除外

まず、AdGuardという無料アプリをインストールしましょう。

アプリインストール後の設定を画像つきで説明します
iPhone、iPadで設定方法は共通です

iPhoneの設定アイコン(歯車のアイコン)>Safriをタップします。

「拡張機能」をタップします。

AdGurardの機能を全てONにします。

以上で設定は完了です。

「AdFilter」というアプリで自分のアクセスが除外できるという内容のコンテンツを見かけますが、現在このアプリは使用できません
SEO対策を助けるおすすめのGoogle Chrome 拡張機能8選【画像あり】「SEO対策」に便利なChrome拡張機能をまとめました。 これまで数多くのブログやTwitterを見ながら情報収集するなかで、実...
ABOUT ME
Ryoga
ブロガー|『対談"前田高志×田中泰延"』取材・ライター担当