Contents
楽天ショッピングはポイントだけで稼げる

前回の記事でお伝えしたように、「稼ぐ」と「節約」は本質的には同じです。
楽天で支払いをまとめている人ほどポイント還元の恩恵を受けやすいのですが、そうではない方にもちゃんと攻略法があります。
楽天はポイントを最大限活用すると驚くほどメリットがあります。
楽天からポイントをもらい、ショップ(店舗)からポイントをもらい、ハピタスやLINEなどからもポイントをもらい、さらには常にポイントを高くもらえる仕組みがあります。
ポイントを使って圧倒的に節約・貯蓄する

楽天ショッピングをして楽しむ事前準備としてまずは楽天カードを持ちましょう。これは、ポイントを最大限活かすための必須項目です。前回の記事でもお伝えしたように、必ずハピタスなどを経由して作成し、ポイントの二重取りをしましょう。
ここまで準備が整ったら、次の段階です。
まずは、どうやってポイントを多くもらえるようにするのかですが、「SPU」を最大限にすることが必要です。
このSPUというのは、スーパーポイントアッププログラム(Super Point Up Program)の略で、つまり楽天の各サービスをたくさん使うほど、ポイントが上乗せされるお得なプログラムです
これを最大限にしておくことで、毎回多くのポイントが付与されその分お得に購入することができます。また、それを利用した副業もできますが、ここでは割愛します。
楽天のSPUアップを攻略する

まずは、楽天にはどのようなサービスがあるか少し詳しく見てみましょう。
普段、楽天ショッピングしかしない方にとっては、意外と色々なサービスをしていることに驚くかと思います。


これらのサービスを利用することで通常受け取れるポイントが多くなり最大15倍まで受け取れます。
楽天ポイントを使えるところはとにかく豊富

「楽天ポイントなんて貯まっても使い方が限定されているんでしょ?」と思うかもしれませんが、全くそうではありません。
楽天Edyが使える場所ならポイントを利用することができます。
コンビニをはじめ、スーパー、ドラッグストア、ネットショップなどかなり幅広く利用できます。



楽天Edyとは楽天の電子マネーで、分かりやすく言うと、 おサイフケータイとして使うことができるものです。
気になる年会費や入会金は無料です。さらに嬉しいことに、楽天Edyは使った金額に応じて楽天スーパーポイントが貯まります。
税込200円使うごとに1円分の楽天スーパーポイントが貯まります。還元率に直すと0.5%なので還元率はそれほど高くありませんが現金を使うよりは決済も早くポイントも貯まるのでお勧めです。
楽天ポイント攻略はSPUをあげるだけではない

ここまで読んでいただいたように、楽天で圧倒的に節約しつつ貯蓄することができるのは、SPU(スーパーポイントアッププログラム)があるだけではありません。また、Edyもそのひとつに過ぎません。
ですが、これだけにとどまりません。次回以降またポイントアップの秘訣を余すことなくお伝えしていきますので、その秘密を知りたい方はぜひまた遊びに来て下さい。