「副業で稼ぐと節約」の本質

2018年から2019年にかけて、「副業解禁」という言葉をよく耳にしたのではないでしょうか?
終身雇用制度が終わりをつげ、年金問題、貧富の二極化、外国人労働者受け入れ、AIなど、僕たちの生活を脅かすような話題が溢れていました。
「副業」をしてこの時代を乗り越えようとする人達が増えてきています。
最近では大学生でも「ビジネスをしている、興味がある、学業だけをすることに不安を感じている、自分のやりたいことで飯を食いたい」など、
僕が大学生だった頃とは全く違う社会情勢を背景に、行動だけでなく発言にも変化が見てとれます。
稼ぎたいけど節約しない「意味不明」

さて、本題に入ります。
今日、なぜいきなり「稼ぐ」と「節約」についてお伝えしているかというと、「稼ぎたい」という人は多いけど、「節約したい」という人が少ないと思ったからです。
「稼ぐと節約」の本質は同じ

「1,000円を稼ぐことと1,000円を節約することの本質は変わらない」
もし、あなたがいま10,000円を所持していて何か商品を買うとしましょう。10,000円の物を買えばそれ1つで買い物は終わりでです。
そこで、1,000円稼ぐ方法をあなたが知っていて、1,000円稼げばさらに1,000円分のものが買えます。
では、同じように10,000円所持していて、10%引きのクーポン券を持っていたとしたら、10%節約できたことにより、同じ10,000円を所持していたにもかからわず、プラス1,000円分の買い物ができます。
こう考えると、「稼ぐ」と「節約」の本質は同じだと感じるのですが、どうも「節約する」ということにはあまり興味・関心がない人が多い印象を受けるのです。
楽天を最大限活用するメリット

ここから、なぜ僕が楽天をお勧めするのか、少し詳しく解説していきます。
楽天でポイントの二重取りをする方法
まずはじめに、楽天はクレジットカードが発行しやすい(審査が通りやすい)です。
クレジットカードを作るときは、ハピタスなどの自己アフィリエイトを通すことで、ハピタスからのポイントバックと楽天からもポイントが入るので二重取りができます。
下記画像のハピタスや楽天でのキャッシュバックポイント数は2019年4月25日時点のものです。


新規で作るときは必ずハピタスなど自己アフィリエイトを利用することをお勧めします。
注意点として、下記画像のような表示が出るので、右にある「Pポイントを貯める」という黄色い部分をクリックするということを忘れないようにしてください。

さて、次に楽天では毎月イベントが行われています。このイベントでは楽天がポイントバックを数倍にしたり、各ショップ(店舗)が設定するポイントが多くなったりしています。
楽天ポイントを数倍に上げる仕組み
こういったイベントを活用することで普段以上にお得に買い物をすることができます。
さらに、事前準備をしっかりしていると、このポイントが相当多くもらえるようになります。
どんな事前準備をしたらよいのかなどについては、次回以降の記事で書いていきますのでぜひまた遊びに来てください。